
プロの料理人をはじめ料理家の先生方監修のオリジナルレシピや
貝印製品を利用したおすすめレシピなどをご紹介します。
開けた瞬間「わ~!!」と喜ぶこと間違いなし!どれから食べるか迷ってしまいそうな動物園弁当です。
2~3人分
| <パンダ・ペンギン> | |
|---|---|
| 炊いたご飯 | お茶碗1/2杯分ずつ |
| のり | 適量 |
| 黒豆 | 2粒 |
| コーン | 2粒 |
| <ぶた・さる・クマ> | |
| 炊いたご飯 | お茶碗1/2杯分ずつ |
| お稲荷さんの揚げ | 1つずつ |
| 魚肉ソーセージ | 適量 |
| <ライオン> | |
| のり | 適量 |
| スライスチーズ | 1枚 |
| ウインナー(皮なし) | 1本 |
| <キリン> | |
| A 卵 | 3個 |
| A 白だし | 大さじ1 |
| A 水 | 大さじ3 |
| A 砂糖 | 大さじ1/2 |
| のり | 適量 |
| <パンダ> | |
|---|---|
| 1. |
ラップでご飯丸く成形し、全体に塩を少しつけてから、のりで作った目、鼻、口をマヨネーズを付けて貼り付ける。ほっぺをケチャップで色づける。 |
| 2. |
パンダは黒豆煮ににパスタを差して耳を付け、ペンギンはコーンでくちばしを作る。 |
| <ぶた・さる・クマ> | |
| 1. |
お稲荷さんにご飯を入れて、ハムで作った耳、鼻をパスタを刺してとめて、のりで作った目をマヨネーズを付けて貼り付ける。ほっぺをケチャップで色づける。 |
| 2. |
ブタの鼻を丸くくりぬくのは、飾り切りナイフ(丸抜き)を使うと便利です。 |
| <ライオン> | |
| 1. |
ウインナーを割りばしで挟むように置き、約5mm間隔で端から端まで切り込みを入れる。 |
| 2. |
ウインナーを割りばしで挟むように置き、約5mm間隔で端から端まで切り込みを入れる。90度手前に回転させ、1の切込みの間にさらに切り込みを入れる。
|
| 3. |
沸騰したお湯でゆで、丸まったらウインナーの両端を切り落としてパスタを差して固定する。
|
| 4. |
真ん中に切り落としたウインナーを入れ、クマの形に切ったチーズを乗せ、のりで作った目、鼻、口をマヨネーズを付けて張り付ける。 |
| <キリン> | |
| 1. |
卵焼き器に混ぜたAをいれて、だし巻き卵を作り、キリンの胴体と頭になるように切る。
|
| 2. |
みきママのりパンチで抜いたのりで目、口、模様を作ってマヨネーズを付けて貼り付ける。ピンセットを使うと便利です。
|
| 3. |
赤ウインナーとパスタを頭に刺して、ケチャップでほっぺを色づける。 |
| ■ |
お稲荷さんに入れるご飯は酢飯にするともっと美味しくなります。お好みですし酢を合わせてから作ってください。 |
| ■ |
ハムで作った耳や鼻は、パスタを折って刺して止めれば、しっかり止まる上に、食べる頃にはやわらかくなって、おにぎりと一緒に食べられます。 |
| ■ |
だし巻き卵は白だしを使うことで黄色い卵焼きになるので鮮やかな黄色いキリンになります! |
親子で楽しく、コミュニケーション・クッキング!!子供にもできることから手伝わせたい。料理を通じて心豊かに育ってほしい・・・。chuboos!は、そんな想いをかなえるキッチンツールです。
親子で楽しく、コミュニケーション・クッキング!!子供にもできることから手伝わせたい、料理を通じて心豊かに育ってほしい・・・。chuboos!は、そんな想いをかなえるキッチンツールです。先端の細いはさみはのりのカットに。ピンセットは細かいパーツの飾りつけに欠かせません。親子で一緒に、Let`sデコ弁♪
親子で楽しく、コミュニケーション・クッキング!!子供にもできることから手伝わせたい。料理を通じて心豊かに育ってほしい・・・。chuboos!は、そんな想いをかなえるキッチンツールです。ごはんをつめて、蓋をするだけでキレイな俵型のおにぎりができちゃいます。小さなお子様も食べやすいミニサイズ。