
プロの料理人をはじめ料理家の先生方監修のオリジナルレシピや
貝印製品を利用したおすすめレシピなどをご紹介します。
もち米を鍋で炊いてふっくらと。 
乾物食材のだしが豊かに香ります。
(4人分)1469kcal
| 干し椎茸 | 3枚 | 
|---|---|
| 干し貝柱 | 3個 | 
| 干しえび | 10g | 
| もち米 | 2合 | 
| 水 | 適量 | 
| 焼豚 | 50g | 
| ねぎ | 8cm | 
| しょうが | 1/2かけ | 
| にんにく | 1かけ | 
| A | |
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
| こしょう | 少々 | 
| 香菜 | 適量 | 
|  | もち米はといで、ざるにあけて水気を切ってから重ね鍋(深型)に入れる。 | |
|---|---|---|
|  | 干し貝柱と干しえびの戻し汁を合わせたものに水を加えて合計で270mlにしてから1に注ぎ入れ、30分浸水させる。 | |
|  | 焼豚、干し椎茸は関孫六 10000CL 三徳165mmで1cm角に、ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。 |  | 
|  | 2にAを混ぜ、干しえび、干し貝柱、3を入れ、ガラス蓋をして中火にかける。沸騰したら弱火にし、12分加熱し、火をとめて10分蒸らす。 |  | 
|  | 器に入れて、香菜を添える。 | 
特殊精密接合(ろう付け)の技術を利用し、背側と刃側のコントラストで刃の波紋とハンドルは白合板を採用し流麗なデザイン性を表現しました。野菜切り・肉切り魚のさばきなど、様々な調理で活躍する日本が生んだ万能包丁です。※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。※刃体のロゴは予告なく変更される場合がございます。仕様変更があった場合は明記いたします。
生地がくっつきにくいよう、表面にエンボス加工を施したスクレッパーです。粉とバターの切り混ぜや焼く前の生地の表面ならしに便利です。