
プロの料理人をはじめ料理家の先生方監修のオリジナルレシピや
貝印製品を利用したおすすめレシピなどをご紹介します。
| 長茄子 | 3本(1本約130g) |
|---|---|
| 長ねぎ(太め) | 1本 |
| 豆もやし | 100g |
| にんじん | 1/4本 |
| [ 調味料 ] | |
| A | |
| 塩 | 少々 |
| ごま油 | 少々 |
| B | |
| おろししょうが | 大さじ2 |
| おろしにんにく | 大さじ1 |
| 豆板醤 | 大さじ3 |
| サラダ油 | 大さじ3 |
| 炸醤(ザージャン) | 100g |
| ※炸醤の作り方はページ下のコラムに記載しています | |
| C | |
| 鶏がらスープ | 400ml |
| 酒 | 大さじ1 |
| 上白糖 | 大さじ2 |
| こしょう | 少々 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ4+水大さじ2) | 大さじ6 |
| 酢 | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| ご飯 | 600g |
| レタス | 1/4個 |
| 卵黄 | 1個分 |
| 刻み海苔 | 適量 |
| 1. | 長茄子はヘタとガクを取り除き、縦に3カ所皮をむいて一口大に切る。耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱する。 | ![]() |
|
|---|---|---|---|
| 2. |
長ねぎをみじん切りにする。
ポイント包丁で縦方向に、らせん状になるよう切り目を付けた後、輪切りにするように切ると短時間で細かくきれいなみじん切りに仕上がります。包丁を叩きつけ過ぎると、ねぎ臭さが出てしまうので注意しましょう。 |
|
|
| 3. | 合わせ調味料BとCを、それぞれ小さめのボウルなどに混ぜ合わせておく。 | ||
| 4. | 豆もやし、細切りにしたにんじんを一緒にさっと茹で、ザルにあけて熱いうちにAで下味を付ける。 | ||
| 5. | tvs SOLIDA チタンコートウオックパンにBを入れて弱火で炒め、香りが出てきたら炸醤、1を加えて炒め、一旦火を消してからCで味付けをする。再度火をつけて2を加え、水溶き片栗粉でとろみを付け、火を止めたら仕上げに酢を入れる。 | ![]() |
|
ポイントとろみを付ける際は、まず長ねぎを鍋の中央に盛るように入れ、その上に水溶き片栗粉をかけます。その後、長ねぎを全体に散らすように混ぜると、まんべんなくとろみが付きます。 |
![]() |
||
| 6. | o.e.c.W角鍋をしっかり熱し、ごま油を引いて、ご飯、食べやすい大きさにちぎったレタス、4を敷き詰め、上から5をかける。中央に卵黄をのせ、刻み海苔を散らす。 | ![]() |
|
| 常備したい万能調味料「炸醤(ザージャン)」 | ||
|---|---|---|
| 炸醤は、挽き肉と調味料だけで簡単に作れる万能調味料です。麻婆豆腐や担々麺、またご飯にのせて丼にするなど、さまざまな料理で重宝します。粗めの挽き肉を使用すると、よりジューシーな肉感を楽しむことができます。 | ||
|
●材料(作りやすい分量) ●作り方 |
![]() |
|
使い勝手と収納を考えた、コンパクトな設計の多機能性W角鍋です。深鍋と浅鍋のダブル使い。どちらも鍋としても蓋としても使用できるな万能調理器。底面は、ステンレスとアルミを合わせた三層構造。熱回りと保温性に優れているので、お料理を美味しく仕上げてくれます。スチーム料理やオーブン料理、無水調理など、1台で幅広いレシピに対応できるお鍋のセットです。W角鍋の特徴:蒸し焼きもオーブンいらず!蓋をして上下を返しながら加熱すれば熱々でジューシーな蒸し焼きだって簡単に出来上がります。パスタもスピーディーに!深鍋はスパゲッティがまっすぐ収まる大きさに設計してあります。浅鍋で具材を炒め、ソースを用意しておけば、後は茹であがったパスタをトングで移して和えるだけ!大きな素材も丸ごと調理:お魚は丸ごと、お肉だってブロックのまま調理が可能。いつもと同じ味付けでも、見せ方ひとつで、豪華な仕上がりが出来ちゃいます。魚焼きグリルを使った調理本体サイズは、魚焼きグリルに入る大きさに設計しました。お魚のグリルから、グラタンなどのオーブン料理も手軽に仕上げていただけます。そのままテーブルに出してもOK!シンプルなデザインだから、おもてなしのテーブルにもそのまま出せちゃいます。すき焼きや鍋料理などにもご使用ください。※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応※グリル内のサイズにより、一部ご使用いただけない場合がございます。予めサイズをご確認くださいますようお願いいたします。◆W角鍋用ガラス蓋はこちら