投稿日: 更新日:
IHクッキングヒーターとは?発熱する仕組みをわかりやすく解説

電気の力で調理器具を加熱する「IHクッキングヒーター」。火を使わないため火災リスクがほとんどなく、使用後のお手入れがガスコンロより簡単なのが特徴です。最近では多くのメーカーがIHクッキングヒーターを手がけており、家電量販店には多くの商品が並びます。
この記事では、IHクッキングの第一人者と言われている脇雅世先生にお話を伺いながらIHクッキングヒーターの発熱する仕組みからガスコンロとの違い、メリット、注意点などを説明します。さらに脇雅世先生がプロデュースされたO.E.CシリーズのIH対応鍋・フライパンもお伝えします。気になる人はぜひ読み進めてくださいね。
そもそも、IHとは?

IHとは“Induction Heating”の頭文字を取ったもので、日本語では「電磁誘導加熱」と訳されます。
IHクッキングヒーターの仕組み

IHクッキングヒーターとは磁力発生用コイルを内蔵した調理機器のことです。コイルに電流が流れると磁力線が発生し、鍋底を通過する際に「渦(うず)電流」となり、その電気抵抗によって鍋全体が発熱するという仕組みです。
IHとガスコンロの違い

IHクッキングヒーターは磁力と電気抵抗によって鍋を発熱させるのに対し、ガスコンロはガスを使って火を起こすのが大きな違いです。
IHは鍋底を通じて鍋全体に熱を伝える一方、ガスコンロは炎により熱せられた空気も鍋全体を温めます。ガスコンロ使用時に調理器具の持ち手が熱くなるのはこのメカニズムが働いているからなのです。
ガスコンロのメリットとしては、火加減を目で見て調節できること、また停電時も使えることなどが挙げられます。ただし、ビルトインタイプのガスコンロ(デジタル表示タイプや着火用にコンセントから電気をとっているもの)には停電の時使えないものがありますので、ご注意ください。
IHクッキングヒーターのメリット

ここではIHクッキングヒーターのメリットを5つピックアップ。ガスコンロと比べながら、IHならではの魅力をご紹介しましょう。
火力調整が正確にできる
IHクッキングヒーターの火力調整はパネルで行うため、ボタンひとつで「とろ火」「弱火」「中火」「強火」などに調整できます。さらに温度も調整でき、多くの機種で10℃刻みでの設定が可能です。
火力と温度を正確にコントロールできるIHクッキングヒーターなら、火加減が成功のカギとなる揚げ物も気軽に調理できます。
火災へのリスクが低く、安全性が高い
IHクッキングヒーターはガスコンロのように炎を出さない分、火災のリスクが極めて少ないという点が優れたメリットです。
また衣服への着火や周辺のモノへの燃え移り、一酸化炭素中毒といった事故が起こりにくいのもポイント。小さな子どもや高齢の方でも安心して調理できるといえるでしょう。
お手入れしやすい
ガスコンロと異なり、五徳がないIHクッキングヒーターは表面がフラットですっきりしているのが特徴。トッププレートをさっと拭くだけで油汚れや吹きこぼしが簡単に取れるため、清潔な状態を保つことができます。
また燃焼ガスによる上昇気流がないため、周囲に油が飛び散りにくいのも魅力。換気扇や壁も汚れにくいので、日々のお手入れが簡単に済むのも美点です。
夏場でもキッチンが暑くならずに快適
IHクッキングヒーターは、トッププレートの上に置いた調理器具のみを熱する構造。ガスコンロよりも発生する熱が少なく、キッチンの温度が上がりにくいため、夏場でも快適に調理することが可能です。また火を使わないため、扇風機も安心して使用できます。
熱効率がよい
IHクッキングヒーターの熱効率は約90%と、ほとんどの加熱エネルギーを調理に活かせるのが特徴。ガスコンロの熱効率は約50%程度と言われているため、その差は歴然です。熱効率に優れているうえ、無駄なエネルギー消費を抑えられるので、地球環境にも優しい調理器具といえるでしょう。

IH料理研究家 脇先生コメント:
昔、かまどで煮炊きをしていた頃は安定してくぼみに置けるよう羽釜が発明されました。ガスの時代になると、吹きこぼれでガス火が消えないように文化釜という噴いた水分を受け止める構造の鍋ができました。火元が変わればそれに最も適した鍋が必要です。o.e.c.シリーズは、IHの発熱原理を踏まえ、鍋の鋼材を重視、蓋には通電しずらい鋼材を使ったり、ガスと違って炎で手が熱くならないので取っ手を短くするなど使う人の立場に立ってデザインされています。
IHクッキングヒーターの注意点

IHクッキングヒーターはメリットが多い一方、気をつけるべき注意点もあります。ここでは代表的なものを3つ解説しましょう。
鍋底が焦げやすい
前述したとおり、IHクッキングヒーターは鍋底のみを加熱させる構造です。そのため火力を上げすぎると、どうしても鍋底が焦げやすくなります。炒め物や焼き物をする際は、通常よりも温度を低めに設定するのがよいでしょう。
またIHには渦巻き状に磁力発生用コイルが埋め込まれているため、ホットケーキやクレープは中心が焦げてしまいがち。美しく焼くためには、温度設定機能を利用すると良いでしょう。
ヒーターの表面が焦げてしまうことも
ガスコンロに比べて掃除のしやすさが魅力のIHクッキングヒーター。ですがガラス表面の汚れを放置しておくと、調理するたびに汚れが加熱され、焦げ付きが生じてしまいます。
吹きこぼれや油汚れは、調理が終わったら速やかにアルカリ洗剤で掃除するのが理想的。特に表面がホワイト系の機種は焦げ付きが目立ちやすいため、こまめにお手入れしたいところです。

IH料理研究家 脇先生コメント:
ガスの五徳周りに比べてIHの天板(トッププレート)はお手入れが簡単、またガスに比べてIHで使っている鍋は汚れづらい。どちらも真実です。ただ、それでもずーっと掃除しないでいると汚れが蓄積しなかなか落としづらくなります。YouTubeの動画でもこれらのお手入れ方法を発信しています。ぜひご参考ください。
IHクッキングヒーターで使える調理器具・使えない調理器具

磁力線の働きで鍋底を発熱させるIHクッキングヒーターは、使える調理器具が限定されます。ここでは使えるアイテムと、使えないアイテムをご紹介しましょう。
使える調理器具
鉄、ステンレス、ホーローの鍋やフライパン、ヤカンは使用可能です。加えて底が平らで、トッププレートに密着する必要があります。
注意点としてはステンレスでも「18-8 ステンレス」など、中にはIHコンロでは使えないものもあるようです。検討している方は、購入前にIHに対応しているかどうか販売店やメーカーに確認をすることをおすすめします。
使えない調理器具
土鍋、耐熱ガラス、陶磁器、アルミ、銅の調理器具は基本的には使用できません。また鍋底に磁石がつかない調理器具も使用不可です。一方でこれらの素材であっても、「IH対応」「オールメタル対応」と表記されているものは使用できます。

IH料理研究家 脇先生コメント:
鉄フライパンや鋳物のフライパンに磁石がつくのでもちろんIHに対応しています。しかしこれらはIHとの相性が良すぎて、IHにかけると一気に高温になりすぐ焦がしてしまう事も。慣れていないとかえって扱いにくい調理道具になってしまいます。発熱効率が程よい多重構造のステンレス鍋の方がおすすめです。
おすすめのIH対応鍋・フライパン

火を使わないためガスコンロより安全に使え、調理後のお手入れも簡単なIHクッキングヒーター。熱効率の高さにより、スピーディーに料理を作れるのも魅力です。「せっかくなら、調理器具にもこだわりたい」という人におすすめなのが、創業100年以上の老舗「貝印」と料理研究家・脇雅世さんが共同開発したブランド「o.e.c.(オーイーシー)」。IHを熟知した脇さんのこだわりが詰まった鍋やフライパンは、IHクッキングを一層楽しくさせてくれること間違いなし!ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。
o.e.c. 卵焼き器 (スクレッパー付)
¥9,900 (税込)
o.e.c. フライパン 25cm (ふた付)
¥19,800 (税込)
o.e.c. 中華鍋28cm(ふた付)
¥22,000 (税込)
o.e.c. 片手鍋 18cm (ふた付)
¥18,700 (税込)
o.e.c. ミニマ 卓上鍋23cm
¥13,200 (税込)
o.e.c. ミニマ 両手鍋23cm
¥16,500 (税込)

IH料理研究家 脇先生コメント:
貝印株式会社の開発部の皆さんと2年以上試行錯誤し作ったo.e.c.シリーズの鍋や調理小物。ぜひ使ってその良さを実感していただきたいです。
まとめ

ガスや火を使わずに調理できるため、安心して扱えるのがメリットのIHクッキングヒーター。表面に凹凸がない設計なので、使用後もサッと拭くだけで掃除が完了するのも魅力です。さらにIHに適した鍋やフライパンがあれば、日々の料理がより快適に、より楽しく行えることでしょう。ぜひこの機会にとっておきのアイテムを手に入れてみてくださいね。
また、IH調理に興味をお持ちの方は、IHクッキングの第一人者である料理研究家・脇 雅世さんと二女・加藤 巴里さんのYou Tubeチャンネルがおすすめです。
その他、Instagramも日々更新中です。

▼ アイコンをクリックしてインスタをフォロー! ▼
IH料理研究家 / 脇 雅世(わき まさよ)
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。料理本を50冊以上出版、うち4冊はIH関連。24時間耐久レース「ルマン」でマツダチームの料理長を11年務める。「きょうの料理」、「あさイチ」、「料理の鉄人」他にTV出演。2008年より貝印㈱と共同で調理道具「o.e.c.」シリーズも手掛けている。2014年にフランス政府より農事功労章を受勲。次女で料理家の加藤巴里とオンライン教室を開催中。
https://www.trois-soeurs.online