包丁の選び方のポイント!毎日快適に使えるおすすめの1本とは?

「自分にピッタリの包丁を選びたい」
「包丁の選び方のポイントが気になる」
「どんな包丁があるのか知りたい」
と思っているかもしれません。

そこでこのページでは、包丁の選び方のポイントや貝印のおすすめの包丁のブランドについてお伝えします。

ご自身に合った包丁があれば、スムーズに調理ができるので、毎日の料理が快適になります。
包丁選びで失敗したくない人は、ぜひ参考にしてください。

包丁の種類

選び方の前に、包丁の種類を覚えておきましょう。包丁は大きく分けると次の2種類があります。

  • 洋包丁
  • 和包丁

それぞれ解説していきます。

洋包丁

元々の洋包丁は、肉を切る「牛刀」として発達してきました。

現在では、多目的に使える包丁として進化し、切る・剥く・きざむなど幅広い用途で使うことが可能です。

洋包丁には、以下のような種類等があります。

  • 三徳包丁
  • 小三徳包丁
  • 牛刀包丁(シェフズナイフ)
  • ペティナイフ
  • 菜切包丁(薄刃)
  • パン切りナイフ

その他

  • 中華包丁

洋包丁の種類は、以下のページで詳しく解説しています。
種類で選ぶ 洋包丁|貝印包丁サイト

和包丁

和包丁は「日本刀」をつくる技術を応用しています。美しい切断面や切れ味が特徴で、世界中の料理人から評価されています。

洋包丁が両刃なのに対し、和包丁は基本的に片刃です。諸説ありますが、和包丁の多くが片刃なのは、歩留まりが良く生産効率が良かったからと言われています。
刃に厚さがあるため、洋包丁と比較して重いものがほとんどです。

和包丁には、以下のような種類等があります。

  • 出刃包丁
  • 小出刃包丁
  • 刺身(柳刃)包丁
  • 蛸引き包丁
  • 船行包丁
  • 薄刃包丁
  • 鎌型包丁
  • 菜切包丁
  • 麺切り包丁

和包丁の種類は、以下のページで詳しく解説しています。
種類で選ぶ 和包丁|貝印包丁サイト

包丁の選び方のポイント3つ!

「包丁は種類が多くてどれを選んだらいいのか分からない」「包丁選びで失敗したくない」という人も多いかもしれません。

包丁選びで最も重要なのは「自分の料理のスタイル」に合っていること。作る料理や頻度、食材の量、料理スキルなどによって、適した形やサイズが変わってくるからです。

自分に合った包丁を選ぶために、まずは自身の料理スタイルを振り返ってみることをおすすめします。

まずは、3つのポイントを押さえましょう。

  • 用途・目的
  • 環境
  • 包丁のスペック

包丁を考えなしに選んでしまうと、「なんだか使いにくい……」とストレスを感じてしまうかもしません。失敗を避けるために覚えておきましょう。

用途・目的

包丁は用途や目的によって選ぶのがおすすめです。なぜなら、包丁は用途や目的によって最適化された設計になっているからです。

  • 刃幅が広く、切っ先が使えて、野菜、 肉、魚の食材に対応する万能タイプの三徳包丁
  • 三徳包丁を小型化したもので、キッチンでの小回りがきく小三徳包丁
  • 魚・肉の薄切りや切っ先を使った小細工などいろいろな用途に使える牛刀包丁(シェフズナイフ)
  • 野菜、果物の皮むきや小細工など、細かい切り方に適したぺティナイフ
  • 皮むき、くり抜き、きざみ、面取りなど、野菜を切るのに適した菜切(なきり)包丁
  • パンを切るのに適したパン切りナイフ
  • 包丁の重さを利用して、甲殻類の殻や骨付き肉を叩き切るなど中華料理の調理に欠かせない中華包丁
  • 魚をおろしたり、骨を叩き切ったり使 い分けができる出刃包丁
  • 小魚のおろしや骨切りに便利な小出刃包丁
  • 長い刀身をいかして、刺身を引くことに適した刺身包丁
    など

環境

自分がどのような環境で包丁を使うのか、しっかり認識しておきましょう。

作る料理や包丁を使う頻度、住んでいる家のキッチンの大きさや収納、食洗器の有無など、環境によって選ぶのがおすすめです。なぜなら包丁は環境に応じて最適化された設計になっているからです。

よく作る料理、よく使う食材、洗い方や収納の仕方に合わせて、包丁の形(形状)を選ぶと失敗しにくいです。料理や食材に合わせて、複数の包丁を持っておくと便利です。

包丁のスペック・仕様

包丁のスペック・仕様も大事なポイントです。ポイントは3つあるので、次に詳しく解説していきます。

包丁のスペック・仕様のポイント3つ!

  • 刃の材質
  • 柄の素材
  • ブランド

刃の材質

刃の材質は、選ぶときの大きなポイントです。

  • サビにくく研ぎやすい、切れ味が鋭いステンレス
  • 研ぎやすく、切れ味も鋭い鋼
  • 鋼よりも側面がサビにくく、研ぎ直しやすさと切れ味を両立した鋼三層鋼
  • サビにくさと切れ味を両立したステンレス三層鋼
  • サビに強く、切れ味が長続きするモリブデンバナジウムステンレス刃物鋼
  • サビにくく、刃材が硬く強靭なので切れ味の持続性が高いダマスカス包丁
  • サビず、切れ味が長続きしやすいセラミック

このように、さまざまな材質があります。

包丁の材質は、貝印公式オンラインストアの商品ページで確認ができます。「サビにくさ」や「切れ味の持続性」など、ご自身が優先することに合わせて材質を選ぶと失敗をしにくいです。

製造工程(焼き入れの良し悪し)や刃付けなども選ぶ際のポイントになることもあるので、あわせてチェックしてみると良いでしょう。
包丁の通販 | キッチン用品 | 貝印公式オンラインストア

柄の素材

包丁の柄(持ち手の部分)の素材にも種類があります。

  • ポリプロピレン
  • ポリアセタール
  • ステンレス
  • 人工大理石
  • 天然木
  • 積層強化木

お手入れのしやすさを重視するなら、木に比べると耐久力が高いプラスチック、ステンレスや人工大理石がおすすめです。

手へのフィット感と丈夫さを重視するなら、積層強化木や天然木が適しています。フィット感を優先するなら天然木が良いでしょう。積層強化木は、フィット感に加え高級感と耐久性も兼ね備えているので、多くの包丁に採用されています。

柄の素材も貝印公式オンラインストアの商品ページで確認ができるので、購入前にチェックしておきましょう。

食器洗浄機(食洗機)対応

包丁のスペック・仕様からは少し逸れますが、食器洗浄機を使う人なら、購入したい包丁が食器洗浄機対応かも確認しておきたいポイントです。
各商品が対応しているかどうかも貝印公式オンラインストアの商品ページで確認できます。

対応している包丁なら、使用後に食器洗浄機に入れるだけなので、調理後のお手入れも簡単です。

ブランドで選ぶ

包丁のブランドで選ぶのもポイントです。ブランドごとに特徴があるので、ご自身にあった包丁を選びやすくなります。

貝印では、包丁のブランドを複数ご用意しています。詳しくは、次の章で解説します。

おすすめの包丁ブランド

おすすめの包丁ブランドは、次のとおりです。

  • 関孫六
  • SELECT100®

ブランドの特徴を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

関孫六

日本最大の刃物の都、関市。
鎌倉時代に刀鍛冶にとって最良な環境となる、良質な松炭、土、山々から流れる美しい水が揃った関へ、刀匠たちが移り住んだことが起源といわれています。

関には多くの名匠たちが生まれました。
中でも優れた刀匠として知られた人物、2代目「孫六兼元」。

関に住んでいたことから「関の孫六」とも呼ばれています。独自の鍛刀法から生み出される「関の孫六」の刀は、見た目にも美しく、頑丈で、抜群の切れ味でした。「折れず、曲がらず、よく切れる」を体現した「関の孫六」の業と心は、その名と共に受け継がれていきました。

貝印は、より使いやすく、よく切れる刃物を追求する中で、「関の孫六」にたどりつきました。「折れず、曲がらず、よく切れる」の信念と、貝印の最新テクノロジーを融合して生み出したのが『関孫六』の始まりです。

「関の孫六」の名にちなんだブランド名には、名匠の業と心を受け継いでいくという想いが込められています。名匠の生み出した圧倒的な品質を目指し、試行錯誤の末に開発した製品は、芸術品のような美しさと鮮烈な切れ味が特長です。

家庭用の洋包丁はもちろん、和包丁から料理のプロも使う業務用包丁まで豊富なラインナップを誇ります。

関孫六の詳しい説明は、以下のブランドサイトを参考にしてください。
関孫六

SELECT100®

SELECT100®はあなたと、あなたの大切な人の「幸せな時間作り」をお手伝いするブランドです。
手になじむ、シンプル、美しいが特徴です。日々の生活に欠かせない「食事」を楽しくします。心地よく使えるので、料理を作る時間を幸せな時間に変えてくれます。

料理を通じて「幸せな時間作り」のお手伝いをする基本の調理道具SELECT100®。詳しくは、以下のリンク(URL)からブランドサイトをご覧ください。
SELECT100®

かつて、日本の食卓文化で大切にされた「走り、旬、名残り」。
関の刃物スピリットと貝印のテクノロジーから、”旬”がある日本にふさわしい包丁として誕生しました。

欧米を中心に、人気のシェフ・料理家の方々から一般のお客様まで、幅広い層から厚い支持を受けており、2022年10月には、累計出荷本数1,000万丁を達成いたしました。

旬については、以下のリンク(URL)からブランドサイトをご覧ください。

日常使いの包丁選びに迷ったら…関孫六 匠創 三徳包丁 165mm がおすすめ!

包丁選びに迷ったら匠創 三徳包丁 165mmがおすすめです。
貝印の包丁シリーズの中でも、最も売れている人気シリーズの1つです。

一体成型で継ぎ目がないオールステンレス製なので、堅牢性に優れ、 洗いやすく衛生的です。

刃付けは、基本の刃付け後にできるエッジ(角)を研磨加工によりなめらかにすることで、食材への切断抵抗を小さくし、切込みが良くなり、鋭い切れ味を実現する三工程刃付けを採用。食洗機にも対応しています。

切れ味・使いやすさ・衛生面に優れているバランスの良い一本です。

「どの包丁にしようか迷っている」「包丁選びで失敗をしたくない」という人は、匠創 三徳包丁 165mmがピッタリです。

匠創 三徳包丁 165mmはこちらから購入できます。
匠創 三徳包丁 165mm

三徳包丁以外の匠創シリーズはこちらから購入できます。
関孫六 匠創シリーズ

小さめサイズをお探しなら… SELECT100 キッチンナイフ ミディアム がおすすめ!

匠創より一回り小ぶりでおすすめなのが、SELECT100のキッチンナイフ ミディアムです。

キッチンナイフ ミディアム 145mmなら、一般的には小三徳と言われる三徳包丁よりも短いサイズで、取り回しも良く、使いやすい刃渡りと刃幅なので、さまざまな料理に対応でき、特に手の小さな女性におすすめです。

刃はハイカーボンステンレス刃物鋼を使っているので、切れ味に優れています。
また、柄には人工大理石の柄を使っているので、持ちやすくキッチンにも馴染みます。さらに、食洗機にも対応しています。

さっと取り出して料理ができるので、便利です。
やや小さめな包丁で迷っている人は、キッチンナイフ ミディアム 145mmもおすすめです。

キッチンナイフ ミディアム 145mmはこちらから購入できます。
キッチンナイフ ミディアム 145mm|Products|SELECT100®

ワンランク上の三徳包丁なら旬Classic 三徳175mm がおすすめ!

本格的な切れ味を追及する方にお勧めなのが、ワンランク上の高級包丁「旬」シリーズ旬Classic 三徳175mmです。

硬さの異なるステンレスを重ね合わせた33層構造により、刃体の表面に木目のように美しいダマスカス模様が広がります。貝印が長年の刃物作りで培ってきた刃付けの技術と、高硬度・高炭素のVG-MAX材を芯材に採用することで、鋭い切れ味が永く続きます。鋲を使わず美しく仕上げた積層強化木のD型ハンドルは手に程よくフィットします。 機能美を追求した道具「旬」は、台所のみならず卓上で、魅せる道具として、新しい生活に彩りを加えます。

「どの包丁にしようか迷っている」「包丁選びで失敗をしたくない」という人で、「ワンランク上のこだわりの一本が欲しい」という人には、旬Classic 三徳175mmがピッタリです。

旬Classic 三徳175mmはこちらから購入できます。
旬Classic 三徳175mm

包丁を買うなら貝印公式オンラインストアが便利!

包丁を買うなら貝印公式オンラインストアがおすすめです。

包丁を店舗から自宅まで持ち帰るのは、危険がともないます。その点、オンラインストアなら好きな包丁を注文して自宅で受け取るだけなので、安全です。
また、オンラインストアであれば、店舗の営業時間を気にせず好きなタイミングで包丁を購入できます。

さらに、店舗に比べて品揃えが充実しているので、豊富な商品の中からご自身にあった1本を選べます。

貝印公式オンラインストアで購入するなら、特に次の3つのブランドがおすすめです。

幅広いラインナップの中から、自分に合った1丁を見つけたい人には、日本刀の業と心を受け継いだ包丁ブランド 関孫六(包丁)がおすすめです。
関孫六(包丁)の通販 | キッチン用品 | 貝印公式オンラインストア

料理を通じて「幸せな時間作り」をする、というコンセプトに共感した人には、SELECT100®がおすすめです。
SELECT100®

世界で認められている、ワンランク上の上質な切れ味とデザイン性で料理の時間を楽しみたい人には、旬がおすすめです。

まとめ:新しい包丁なら毎日の料理をもっと愉しめる!

食材がスムーズに切れないと、「上手に切れない……」とストレスを感じてしまうかもしれません。新しい包丁なら、さまざまな食材をスムーズに切れるため、毎日の料理をもっと愉しめるでしょう。

ただし、包丁を選ぶ際にポイントを押さえておかないと「別の包丁にすればよかった……」と後悔をしてしまうかもしれません。

失敗をしないために押させておきたい包丁の選び方のポイントは、以下の通りです。

  • 用途・目的
  • 環境
  • 包丁のスペック・仕様
    ・刃の材質
    ・柄の素材
    ・食器洗浄機(食洗機)対応
    ・ブランド

包丁は用途に合わせて設計されています。そのため、食材や料理など用途に合わせて包丁を選ぶと失敗しにくいです。

刃の材質にも種類があり、サビにくいものや、切れ味が持続するもの、研ぎやすいものなど多岐にわたります。ご自身が優先されるものに合わせて材質を選びましょう。

お手入れのしやすさや握りやすさに影響するため、柄の素材も確認しておきましょう。
食洗機があるなら食洗機対応の包丁を選ぶのも選択肢のひとつです。

また、貝印では個々のライフスタイルに合わせられるよう豊富なブランドを用意し、さらに各ブランド内で多様な商品をラインナップしています。おすすめのブランドは次のとおりです。

「包丁の切れ味にこだわりたい」という人は、匠の技と最新のテクノロジーを使った関孫六シリーズと相性がいいです。幅広いラインナップの中から、自分に合った1丁を見つけられます。
関孫六(包丁)の通販 | キッチン用品 | 貝印公式オンラインストア

「手になじむ」道具がほしい人には、SELECT100®がピッタリです。シンプルな見た目で、心地よく使えます。
SELECT100®

こだわり抜いた上質な素材、機能美、切れ味の全てを兼ね備えた包丁がほしい人には、旬がおすすめです。

包丁を毎日使う人なら「買ってよかった」と満足する、自分に合った1本が見つかるはず。ぜひチェックしてみてください。

なお、切れ味が悪くなった包丁は食材の繊維をつぶしてしまうので、食材の苦みが出てしまったり、料理の見た目を損なってしまったりしてしまいます。しかし、包丁は研ぎなおすことによって切れ味を回復させることが可能です。

包丁の研ぎ方は、貝印公式YOUTUBE「切れ味チャンネル」にて、貝印包丁マイスターがレクチャーする、林泰彦の研ぎの秘伝書【第1章】~【第5章】でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

切れ味チャンネル 林泰彦の研ぎの秘伝書【第1章】角度がブレずに研げる包丁の持ち方とコツ

「林泰彦の秘伝書」第一章

貝印の包丁は、プロによる研ぎ直しサービス(有料)もおこなっています。「上手く研げるか、自信がない」「プロに研いでもらいたい」と思う人は、利用してみてください。

貝印の研ぎ直しサービス

ぜひ新しい包丁を使って、毎日快適に料理をしてみてください。

この記事をシェアする

特集リンク