IHとガスコンロ、どちらを選ぶ?メリットや性能の違いを解説

IHとガスコンロ、どちらを選ぶ?メリットや性能の違いを解説

オール電化住宅の普及などにともない、IHクッキングヒーターを導入する家庭が増えつつある昨今。建て替えやリフォームを計画している人のなかには「IHとガスコンロのどちらにするかで迷っている」という人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、IHクッキングの第一人者と言われている脇雅世先生にお話を伺いながらIHクッキングヒーターとガスコンロのメリットや性能の違いを徹底比較しながらご紹介します。記事の後半では、脇雅世先生がプロデュースされたo.e.c.シリーズについても紹介するので、気になる人はぜひ読み進めてくださいね。

IH料理研究家 / 脇 雅世(わき まさよ)

約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。料理本を50冊以上出版、うち4冊はIH関連。24時間耐久レース「ルマン」でマツダチームの料理長を11年務める。「きょうの料理」、「あさイチ」、「料理の鉄人」他にTV出演。2008年より貝印㈱と共同で調理道具「o.e.c.」シリーズも手掛けている。2014年にフランス政府より農事功労章を受勲。次女で料理家の加藤巴里とオンライン教室を開催中。
https://www.trois-soeurs.online

IHのメリット

IHのメリット

まずはI Hクッキングヒーターのメリットから見ていきましょう。

I Hクッキングヒーターのメリットは主に以下の5つです。

  • 火を使わないので火災リスクが低い
  • 普段の手入れが簡単
  • 火加減が確実に調整できる
  • キッチンが暑くなりにくい
  • 熱効率に優れている

それぞれ詳しく解説します。

火を使わないので火災リスクが低い

IHは磁力で渦(うず)電流を発生させ、その電気抵抗により調理器具の底面を発熱させる仕組みです。火を使わないため、火災や周囲のモノへの燃え移りのリスクが低くなります。小さな子供や高齢の方でも安心して使用できるといえるでしょう。

普段の手入れが簡単

トッププレートがフラットなので手入れが簡単に済むのもIHの魅力。吹きこぼれや油汚れも布巾やキッチンペーパーでサッと拭くだけでキレイになります。ガスコンロのように五徳などの部品を取り外す必要がないのも大きなポイントです。

また、燃焼中の水蒸気がないので結露や部屋の汚れをおさえることもできます。

火加減が確実に調整できる

ボタンで操作する仕組みのため、弱火や中火、強火といった火加減の調整が正確にできるのもIHの特徴。料理初心者にとっては、目視で火加減を調整するガスコンロよりも、IHのほうが心強いといえるでしょう。

キッチンが暑くなりにくい

IHは調理器具に密着して熱を伝える構造なので、ガスコンロのように鍋底のすき間から熱が逃げることはありません。また周りの空気が熱くならず、室温への影響も極めて小さいため、夏場でも快適に調理できるのも美点です。

熱効率に優れている

鍋底を通じて熱を伝えるため、電気エネルギーのほとんどを調理に活かすことができるのもIHの魅力。一般的なガスコンロの熱効率は約50%と言われていますがIHは約90%。エネルギー消費の無駄を省けるのもメリットといえます。

IH料理研究家 脇先生コメント:

IHのメリットの1つは火加減コントロールが良いこと。火加減を強くすると一気に温度が上がり直ぐに湯が沸きます。また弱くすると煮立って出ていた泡がさーっと引いていきます。IHの強弱の反応の速さには驚かされます。

IHのデメリット

IHのデメリット

それではIHにはどのようなデメリットがあるのでしょうか?さまざまな角度から解説していきます。

IH対応の調理器具が必要

IHは鍋底を発熱させる構造ゆえ、材質や底の形状により、使えない調理器具もあります。一般的に土鍋やアルミ、耐熱ガラスに銅製はIH使用不可。そのため、現在使用している鍋やフライパンが使えなくなるという可能性も十分あります。

停電時に使用できない

IHの熱源は電力であるため、停電中は一切使用できません。そのため雷や台風、地震といった災害時に弱いという一面があります。

直感的に使いにくい

ガスコンロと違い火を目視できないため、慣れないうちは直感的に使うのが難しい場合も。火加減をボタンひとつで簡単に調整できるものの、機械の操作が苦手な人にとってはややハードルが高いかもしれません。また電源を切ってもトッププレートは一定時間は熱いため、うっかり触って火傷をしてしまう恐れもあります。

昼間に使うと電気代が高くなる場合がある

一般的に電気代は昼間が割高に、夜間が割安に設定されているケースが多いです。昼間に調理することが多い家庭は、ガスコンロに比べて光熱費が高くなる可能性があるでしょう。

同時に強火の調理をすることが難しい

IHは総消費電力量を超えないよう、自動的に火力を制限する構造のため、2口同時に強火を使用することはできません。同時に調理をおこなうときは、片方の火力を弱めるなど多少の工夫が必要となります。

ガスコンロのメリット

ガスコンロのメリット

ここからはガスコンロのメリットを見ていきます。

停電中でも使える

一般的にガスコンロは乾電池で点火する仕組みのため、停電中も使うことができます。災害が発生してもガス供給が止まらない限り調理できるのは、大きなメリットといえるでしょう。

調理器具を選ばない

IHとは違い、ガスコンロ非対応の調理器具はほとんどありません。鍋やフライパンを新調する際にも、素材や鍋底を気にする必要がないため、好みに合ったアイテムを選ぶことができます。

どの時間帯に使ってもガス代は変わらない

基本的にガスはどの時間帯に使用しても料金は変わらないため、調理する時間帯を気にする必要はありません。日中に料理をすることが多い家庭では、IHよりもお得になる可能性が高いです。

同時に強火の調理ができる

IHと異なり、ガスコンロは2口でも3口でも、同時に強火で調理できるのが強みです。チャーハンなど中華料理を本格的に作りたい人にとってはうれしいポイントといえるでしょう。

火の強さが目で見てわかる

ガスコンロは火の強さが目視できるため、直感的に調理しやすいのがメリットのひとつ。またフライパンをコンロから離し、振りながら炒める「あおり炒め」ができるのも魅力です。

ガスコンロのデメリット

ガスコンロのデメリット

続いて、ガスコンロのデメリットを説明していきます。

火災リスクが高い

ガスコンロは火を用いて調理するため、火災の発生リスクがIHよりも高いのがデメリット。また使い方を誤ることで、一酸化炭素中毒を引き起こす可能性もあります。

普段の手入れが面倒

ガスコンロはIHよりも複雑な形状であるため、手入れが面倒という一面があります。また火を使用することで五徳などの部品は焦げ付きやすく、頑固な汚れは掃除に手間がかかりがちです。

キッチンが暑くなりやすい

炎が周りの空気も熱するため、部屋の温度が上がりやすいのもガスコンロの特徴。夏場など2口以上で強火調理を同時におこなう際には、特に暑さを感じやすくなります。

IHが向いている人、ガスコンロが向いている人はこんなタイプ

IHが向いている人、ガスコンロが向いている人はこんなタイプ

IHとガスコンロのメリットや性能の違いから、IHがおすすめの人、ガスコンロがおすすめの人は以下の特徴に当てはまる人といえます。

IHが向いている人

以下の特徴に当てはまる人はIHが向いているといえます。

  • 火災リスクを少しでも下げたい人
  • 日々の手入れのしやすさを重視したい人
  • キッチンの温度の上昇が気になる人

ガスコンロが向いている人

以下の特徴に当てはまる人はガスコンロが向いているといえます。

  • 調理器具が限定されることに抵抗がある人
  • 2口以上での強火調理やあおり炒めをする人
  • 停電時でも調理をしたい人

IH料理研究家 脇先生コメント:

加熱調理器はガスかIHか、いろいろ議論がされています。炎が見える見えない、経済効率、安全性、自前の鍋、メンテナンスなど、何を重視するかで変わります。IHかガスか、優劣の問題ではありません。ご自身が調理する時どの側面を重視するかで決まると思います。

おすすめのIH対応調理器具

おすすめのIH対応調理器具

調理器具が限定されるというデメリットがある一方、フラットで掃除がしやすいメリットがあるIHクッキングヒーター。炎を使わないことから、周囲のモノへの燃え移りの心配が少ないのも強みです。

近年では各メーカーから多くのIH対応の調理器具が販売されていますが、「見た目も機能性もこだわりたい」という人にイチオシなのが、貝印の<o.e.c.>シリーズ。今回お話を伺った料理研究家・脇雅世さんとの共同開発によるブランドで、IHを長年愛用している脇さんのノウハウが詰まっています。ここでは同シリーズのおすすめアイテムをご紹介。これからIHの導入を計画している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

o.e.c. ミニマ フライパン 15cm

o.e.c. ミニマ フライパン 15cm

¥5,500 (税込)

毎日のちょこっと使いに最適なサイズ。料理研究家の脇雅世さんのアイデアを製品化しました。IH料理研究家の脇雅世さんのアイデアいっぱいの【o.e.c.】シリーズ。毎日のちょこっと使いに最適な15cmのフライパンです。   オーブンにも対応 耐熱性のハンドルなので、フライパンをそのままオーブンに入れて加熱できます。    

商品詳細ページ

o.e.c. フライパン 18cm (ふた付)

o.e.c. フライパン 18cm (ふた付)

¥13,200 (税込)

IHに適した材質ステンレスとアルミを合わせ、熱伝導性と保温性の両方に優れたフライパンを実現しました。   少量の料理を手軽に作ることができ、お弁当作り・少人数家族にピッタリです。フラットなふたを使って、食材を返す作業も簡単にできるので、スパニッシュオムレツをくずすことなく上手に作れます。ウォーターシールを生かして、無水調理ができます。 側面にまで熱が伝わりやすい底面を均一に加熱できるだけでなく、側面まで速く熱がまわります。 取っ手は耐熱性なので、オーブンでタルトタタンやアップサイドダウンケーキなどお菓子作りもできちゃいます。持ちやすく短いハンドルのおかげで、フライパンの重さをあまり感じさせず、調理がしやすくなりました。深さが5.2cmあるので、炒め物以外にも、煮物、揚げ物そして蒸し物も作れます。 耐久性の高いフッ素樹脂加工耐久性の高いフッ素樹脂加工「イクリプス」を使用しています。   ※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応 ※フッ素フライパン・鍋保証サービスのお申込みフォームよりお申込みいただくと、フッ素保証サービスが受けられます。(※有料)    

商品詳細ページ

o.e.c. フライパン 25cm (ふた付)

o.e.c. フライパン 25cm (ふた付)

¥19,800 (税込)

料理研究家脇雅世さん監修のo.e.c.シリーズ。IHに最適なフライパンです。IHに適した材質ステンレスとアルミを合わせ、熱伝導性と保温性の両方に優れたフライパンを実現しました。側面にまで熱が伝わりやすい底面を均一に加熱できるだけでなく、側面まで速く熱がまわります。   オーブンにも対応 耐熱性のハンドルなので、フライパンをそのままオーブンに入れて加熱できます。   持ちやすいショートハンドル 持ちやすく短いハンドルのおかげで、フライパンの重さをあまり感じさせず、調理がしやすくなりました。深さが5.7cmあるので、炒め物以外にも、煮物、揚げ物そして蒸し物も作れます。   中が見えるふた中央部はガラスなので、調理中に中を見ることが出来ます。耐久性の高いフッ素樹脂加工「イクリプス」を使用しています。   ※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応 ※フッ素フライパン・鍋保証サービスのお申込みフォームよりお申込みいただくと、フッ素保証サービスが受けられます。(※有料)    

商品詳細ページ

o.e.c. 中華鍋28cm(ふた付)

o.e.c. 中華鍋28cm(ふた付)

¥22,000 (税込)

料理研究家脇雅世さん監修のo.e.c.シリーズの、IHクッキングヒーターに最適な中華鍋です。IHに好相性の材質を使っているので、熱効率がとっても良く、炒め物などをシャキッと仕上げることができます。底面を均一に加熱できるだけでなく、側面まで速く熱がまわります。深さを活かしたゆるやかなカーブは具だくさんの炒め物や煮物に適しています。ふたの中央部はガラスなので、調理中の様子を確認できます。補助ハンドル付なので、両手で簡単に持ち上げられます。   オーブンにも対応 耐熱性のハンドルなので、鍋をそのままオーブンに入れて加熱できます。   持ちやすいショートハンドル 持ちやすく短いハンドルのおかげで、フライパンの重さをあまり感じさせず、調理がしやすくなりました。深さがあるので、炒め物以外にも、煮物、揚げ物そして蒸し物にも適しています。耐久性の高いフッ素樹脂加工耐久性の高いフッ素樹脂加工「イクリプス」を使用しています。   ※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応 ※フッ素フライパン・鍋保証サービスのお申込みフォームよりお申込みいただくと、フッ素保証サービスが受けられます。(※有料)    

商品詳細ページ

o.e.c. 卵焼き器 (スクレッパー付)

o.e.c. 卵焼き器 (スクレッパー付)

¥9,900 (税込)

料理研究家脇雅世さん監修のo.e.c.シリーズ。IHに最適な卵焼き器です。   IHに適したステンレスとアルミを合わせ、熱伝導性と保温性の両方に優れた卵焼き器を実現しました。底面を均一に加熱できるだけでなく、側面まで速く熱がまわります。耐熱性のハンドルなので、卵焼き器をそのままオーブンに入れて加熱できます。持ちやすく短いハンドルのおかげで、卵焼き器の重さをあまり感じさせず、調理がしやすくなりました。耐久性の高いフッ素樹脂加工「イクリプス」を使用しています。スクレッパーは、卵焼き器にぴったりと合ったサイズで、卵を返すのも簡単です。   ※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応 ※フッ素フライパン・鍋保証サービスのお申込みフォームよりお申込みいただくと、フッ素保証サービスが受けられます。(※有料)   ◆o.e.c. 卵焼き器用カバーは こちら    

商品詳細ページ

o.e.c. ミニマ 片手鍋15cm(ガラス蓋付)

o.e.c. ミニマ 片手鍋15cm(ガラス蓋付)

¥6,050 (税込)

料理研究家 脇雅世さんのアイデアいっぱいの【o.e.c.】シリーズ。毎日のちょこっと使いに最適な15cmの片手鍋です。   オーブンにも対応 耐熱性のハンドルなので、鍋をそのままオーブンに入れて加熱できます。    

商品詳細ページ

o.e.c. ミニマ 両手鍋深型15cm(ガラス蓋付)

o.e.c. ミニマ 両手鍋深型15cm(ガラス蓋付)

¥6,050 (税込)

毎日のちょこっと使いに最適なサイズ。料理研究家の脇雅世さんのアイデアを製品化しました。IH料理研究家の脇雅世さんのアイデアいっぱいの【o.e.c.】シリーズ。毎日のちょこっと使いに最適な15cmの両手深型鍋です。   オーブンにも対応 耐熱性のハンドルなので、鍋をそのままオーブンに入れて加熱できます。    

商品詳細ページ

o.e.c. ミニマ 両手鍋23cm

o.e.c. ミニマ 両手鍋23cm

¥16,500 (税込)

熱伝導が高く材質にもこだわりのあるo.e.c.シリーズ。 寸法23㎝、高さ11㎝と深さのある両手鍋なので、家族4人分程度の煮こみ料理(カレーやシチューなど)を作るのに適した深型の鍋。大きな塊肉などたっぷりの食材が入る容量と重すぎない重量感で、日々のごはんづくりに活躍します。 レシピリーフレット付き。 ======================== 〈おすすめポイント〉 1.熱効率・熱伝導に優れ、保温性も高いステンレス三層構造。食材にゆっくり均一に熱が入るので、うまみを逃さず、食材の持つおいしさを引き出します。 2.ステンレス+シリコーン材の取っ手。蓋以外はオーブンの使用が可能なので、調理の幅が広がります。 3.ドーム形状のガラス蓋付。高さのある蒸し料理にも適した形状で、調理中に中身を確認できます。 ========================   別売りのスチームプレートを両手鍋と一緒にお使い頂くことで、料理の幅がさらに広がります。 ◆ミニマ スチームプレートは こちら    

商品詳細ページ

o.e.c. ミニマ 卓上鍋23cm

o.e.c. ミニマ 卓上鍋23cm

¥13,200 (税込)

形もサイズも主張しすぎない高さ7cmのシンプルな卓上鍋。 口径の広さと鍋の深さ、傾斜のある側面、そして熱や蒸気が対流しやすいドーム状のガラス蓋にこだわりました。熱伝導のよいステンレス鋼材とフライパンとしても使える深さ、ハンドルを含む鍋全体が耐熱仕様でオーブンに丸ごと入れられ、様々なシーンで活躍します。シンプルなデザインで家族・友人が集まったときのおもてなしに。   ※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応   別売りのスチームプレートを卓上鍋と一緒にお使い頂くことで、料理の幅がさらに広がります。 ◆ミニマ スチームプレートは こちら    

商品詳細ページ

o.e.c. W角鍋

o.e.c. W角鍋

¥24,200 (税込)

使い勝手と収納を考えた、コンパクトな設計の多機能性W角鍋です。深鍋と浅鍋のダブル使い。どちらも鍋としても蓋としても使用できるな万能調理器。底面は、ステンレスとアルミを合わせた三層構造。熱回りと保温性に優れているので、お料理を美味しく仕上げてくれます。スチーム料理やオーブン料理、無水調理など、1台で幅広いレシピに対応できるお鍋のセットです。   W角鍋の特徴:蒸し焼きもオーブンいらず!蓋をして上下を返しながら加熱すれば熱々でジューシーな蒸し焼きだって簡単に出来上がります。パスタもスピーディーに!深鍋はスパゲッティがまっすぐ収まる大きさに設計してあります。浅鍋で具材を炒め、ソースを用意しておけば、後は茹であがったパスタをトングで移して和えるだけ!   大きな素材も丸ごと調理:お魚は丸ごと、お肉だってブロックのまま調理が可能。いつもと同じ味付けでも、見せ方ひとつで、豪華な仕上がりが出来ちゃいます。魚焼きグリルを使った調理本体サイズは、魚焼きグリルに入る大きさに設計しました。お魚のグリルから、グラタンなどのオーブン料理も手軽に仕上げていただけます。 そのままテーブルに出してもOK!シンプルなデザインだから、おもてなしのテーブルにもそのまま出せちゃいます。すき焼きや鍋料理などにもご使用ください。   ※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジェントヒータ対応 ※グリル内のサイズにより、一部ご使用いただけない場合がございます。予めサイズをご確認くださいますようお願いいたします。   ◆W角鍋用ガラス蓋は こちら    

商品詳細ページ

まとめ:IHとガスコンロは作る料理やライフスタイルに合わせて選ぶことが大事

まとめ:IHとガスコンロは作る料理やライフスタイルに合わせて選ぶことが大事

建て替えやリフォームで迷いがちなIHクッキングヒーターとガスコンロ。それぞれメリット・デメリットがあるため、安全性や手入れ、使い勝手など項目ごとに検討し、自分に合ったものを選ぶのがよいでしょう。またどのような料理をよく作るのかを一度見直してみるのもおすすめです。今回の記事が、コンロ選びの参考になれば幸いです。

また、IH調理に興味をお持ちの方は、IHクッキングの第一人者である料理研究家・脇 雅世さんと次女の加藤 巴里さんのYou Tubeチャンネルがおすすめです。

「IH クッキング 入門編」

その他、Instagramも日々更新中です。

▼ アイコンをクリックしてインスタをフォロー! ▼

waki_masayo

pari_kato

WAKI×PARIおうちフレンチ🇫🇷オンライン料理教室

この記事をシェアする

特集リンク