【一生もの】高級包丁の種類や選び方は?おすすめ15選も紹介

毎日の料理に欠かせない包丁。大切な相棒だからこそ、一生ものの高級包丁を選んで、末長く使ってみるのはいかがでしょうか?
この記事では、高級包丁の種類や素材、選び方についてわかりやすくご紹介します。さらに、1本目にぴったりな「三徳包丁」や魚料理に欠かせない「出刃包丁」、野菜料理に最適な「菜切包丁」など、おすすめの高級包丁をピックアップしました。高級包丁の購入を検討している方はぜひ最後まで読み進めてくださいね。

高級包丁は一生もの!

包丁は日々のお手入れやメンテナンスをしっかり行えば、何十年にわたり長く使うことができるアイテムです。特に高級包丁は高硬度で耐久性に大変優れているものが多いので、一生愛用できるのが大きな魅力。そのような一生ものの高級包丁ですが種類は実にさまざまで、いざ選ぶとなると何が良いか迷ってしまうもの。次の項から高級包丁にはどのような種類や素材があるのかを詳しく解説していきます。

高級包丁の種類

包丁は大きく分けると、和包丁と洋包丁、特殊包丁に分けられます。和包丁と洋包丁の大きな違いは「刃のつき方」です。一般的に和包丁は片面にのみ刃がつけられていて、食材の断面の組織を崩さずにきれいに切ることができます。代表的なものとして、魚をさばく時に使う「出刃包丁」、刺身を引く時に使う「刺身包丁」、野菜を切るときに適した「菜切包丁」があります。

また最近では両刃付けの和包丁も数多く登場しています。購入前にはぜひチェックしておきたいところです。

一方、洋包丁はそのほとんどが両面に刃がついていて、刃先が均等なV字になっているのが特徴です。切る時に食材へ均等に力が加わりやすく、肉や魚、野菜などさまざまな用途に使うことができます。また両刃であるため右利きや左利きの区別はなく、誰でも使用できるのも魅力。近年では、日本の一般家庭で使用されている包丁のほとんどが洋包丁で、「切る」「刻む」「剥く」とあらゆる調理シーンで活用できます。 これに加え、特定の食材を扱うことに特化した特殊包丁があります。たとえば「中華包丁」「骨切包丁」「うなぎ包丁」などがこれに該当します。それぞれ詳しく解説します。

三徳包丁

菜切り包丁、刺身包丁、牛刀包丁の3つの要素を合わせて作られた包丁。肉、魚、野菜などあらゆる食材を切るのに適していて、1本あるだけで基本調理をこなせる万能包丁です。「文化包丁」と呼ばれることもあります。(※メーカーによっては、あえて三徳包丁と文化包丁のカテゴリを分けて販売しているところもあります。)日本の家庭で最も普及している包丁です。

牛刀包丁

元来は肉を切るために開発された洋包丁。肉・魚の薄切りからキャベツの千切りにも向いていたりとなんでもこなすのでプロからの信頼も厚い。刃先が尖っているため筋切りや切込みを入れるなど切っ先を使った小細工などにも適しています。別名で「シェフナイフ」「フレンチナイフ」とも呼ばれています。

ペティナイフ

小型ナイフ。刃渡り150mm以下で、通常の包丁より刃が薄いのが特徴。果物や野菜の皮むきをはじめ、飾り切りにも適しています。三徳包丁に比べてコンパクトで重量も軽いので、手が小さい女性や子供にもおすすめです。

中華包丁

中華調理の万能包丁。 大きな長方形と刃の先端がややカーブしているのが特徴。包丁自身の重さを利用して甲殻類の殻や骨付き肉をぶつ切りにするなど叩き切るのに便利。背の側でにんにくを砕いたりと、使い勝手の幅広さも魅力です。

出刃包丁

和包丁を代表する包丁のひとつ。魚をおろす、魚の頭や骨を断ち切るなど、魚の下ごしらえに欠かせない。他の和包丁に比べて厚みがあり、切っ先が鋭いのが特徴。タイなど比較的大きな魚をおろすことが多く、小さい魚を捌くものは「小出刃包丁」と呼ばれるものがあります。

刺身包丁

刺身を切るための片刃の和包丁。刃渡りは180mm以上と細長い刀身が特徴。刃元を刺身に当てて、手前にすっと引くだけで、魚の組織を壊すことなく切り口の美しい刺身が仕上がります。

菜切包丁

昔から日本の家庭で使われてきた、野菜を切ることに特化した包丁。野菜を潰さずにカットできるよう、刃が薄く幅広く、四角形をしているのが特徴です。ブツ切りや千切り、刻みものにも適しています。

骨切包丁

ハモなど小骨の多い魚の骨を切るための包丁。鱧(はも)切とも呼ばれる。切刃にやや厚みがあり、硬い骨に当たっても刃こぼれしにくいのが特徴です。

高級包丁の素材

包丁の素材にはさまざまな種類がありますが、ステンレス、鋼(はがね)、チタン、セラミックなどがその代表格。ここではそれぞれの素材を簡単に説明しましょう。

ステンレス

鉄にクロムを添加した合金です。主に洋包丁に用いられており、サビに強いのが特徴。錆びにくく、頻繁にお手入れの必要がないので一般家庭で広く使われています。

鋼(はがね)

日本刀の素材として使われる素材で、鋭い切れ味が最大の特徴。また大変研ぎやすい素材であるため、毎日の手入れがしやすく、切れ味を保てるのも魅力です。

一方で、非常に錆びやすいのがデメリット。特に果物など酸性度の高い食材を切った時は、手入れが必須となります。

チタン

ゴルフクラブなどに使用される金属。鋼やステンレス製より軽く、刃が欠けにくいというメリットがある一方、切れ味は劣るという一面があります。また全体的に値段がやや高めであることでも知られています。

セラミック

食器にも用いられるセラミック(陶磁器)で作られた包丁です。硬度が高く切れ味に優れているものの、刃が薄いため衝撃に弱いのがデメリット。かぼちゃやさつま芋など固い食材を切る時は注意が必要です。

高級包丁の選び方

ここでは高級包丁を選ぶ際にチェックしておきたい4つのポイントを解説します。

よく作る料理に適したものを選ぶ

包丁にはさまざまな種類があり、それぞれで肉や魚、野菜など適した食材が異なります。まず「どんな料理をよく作るか」を考え、切る食材や用途に合わせて選ぶのがよいでしょう。たとえば魚をさばく機会が多ければ「出刃包丁」を、毎日のように肉料理を食べるならば「牛刀包丁」、野菜料理が好きなら「菜切包丁」といった具合です。

素材で選ぶ

上記でご紹介したように刃の素材によって、切れ味や錆びにくさ、耐久性、手入れの頻度が異なります。手入れを頻繁に行う時間があるかなど、ライフスタイルに合わせて何を優先するかをまず考えたいところです。

値段で選ぶ

高級包丁の値段は素材やブランドによって実にさまざま。数千円で買えるものから、数十万円と値段の幅が広いのも特徴です。まずはお手頃なアイテムを入手し、使い心地が気に入ったら、より本格的なものを検討してみるのもよいでしょう。

迷ったら三徳包丁

「種類がありすぎてどれを選んでよいかわからない!」という人におすすめなのが「三徳包丁」。肉、魚、野菜とほとんどの食材に適しているので、これ1本あるだけで毎日の料理に活躍すること間違いなしです。

1本目に買うならコレ!おすすめの高級包丁

三徳包丁

旬Classic 三徳175mm

旬Classic 三徳175mm

¥22,000 (税込)

野菜、魚介、肉、いずれの素材も軽快に切ることができます。 包丁のアゴの部分を使えば、ジャガイモの芽など、素材の要らない部分を取り除く作業も可能。 毎日の基本的な調理作業を1本でこなせる万能包丁です。   季節の移ろいをあじわい、より多彩に楽しむための包丁ブランド、「旬」。硬さの異なるステンレスを重ね合わせた33層構造により、刃体の表面に木目のように美しいダマスカス模様が広がります。貝印が長年の刃物作りで培ってきた刃付けの技術と、高硬度・高炭素のVG-MAX材を芯材に採用することで、鋭い切れ味が永く続きます。鋲を使わず美しく仕上げた積層強化木のD型ハンドルは手に程よくフィットします。 機能美を追求した道具「旬」は、台所のみならず卓上で、魅せる道具として、新しい生活に彩りを加えます。

商品詳細ページ

旬Premier 三徳 175mm

旬Premier 三徳 175mm

¥26,400 (税込)

少し大きいサイズの三徳はプロの要望も満たしてくれる包丁です。魚介、肉、いずれの素材も軽快に切り、包丁のアゴの部分を使えば、ジャガイモの芽など、素材の要らない部分を取り除く繊細な作業にも適用する、毎日の基本的な調理作業を1本でこなせる万能包丁です。
刃全体に槌目加工を施すことにより、ダマスカス模様と槌目の織り成すデザインが特徴です。刃には高硬度でかつ靱性を併せ持つVG-MAXダマスカス材を使用し、鋭い切れ味を実現しています。また、ハンドルは、積層強化木を使用した、オーバルハンドル形状を採用し、柔らかな握り心地を追及しています。   ※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。

商品詳細ページ

関孫六 要 切付6寸半(195mm)

関孫六 要 切付6寸半(195mm)

¥27,500 (税込)

===============================   「関孫六 要」シリーズは「Red Dot Award」にて、優れたデザインの製品に対して与えられる、プロダクトデザイン賞の受賞を果たしました。   「Red Dot Award」は、世界的に有名なデザイン賞の一つであり、優れたデザインと製品の革新性に対して高い評価を受けています。   ===============================     滑らかで鋭い切れ味と耐久性。全てに意味を持つ、計算された刃体・ハンドル形状。使うほどに愛着がわく機能美。   日本が誇る刃物の産地「関」で培われた伝統の職人技と、革新的な技術力から生み出されるマスターラインは、長く愛用いただける逸品の関孫六の最高峰シリーズです。   十分な刃渡りと刃幅があり、日常使いに加え、手の込んだ料理でも真価を発揮する1本。   刺身やローストビーフなどの崩れやすい食材も、断面まで美しく仕上げることができます。

商品詳細ページ

関孫六 ダマスカス 三徳包丁 165mm[父の日おすすめギフト]

関孫六 ダマスカス 三徳包丁 165mm[父の日おすすめギフト]

¥13,200 (税込)

プロのニーズにも応えられる、ジャパンデザインの高級ライン!!刃体表面は、日本刀を彷彿とさせる美しいダマスカス模様が広がり、ハンドルには手に程よくフィットする逆三角形のシェイプ。切れ味、使い心地、デザイン性という機能美を追求しました。   こだわり仕様の「本格刃付け」仕上げに新しく技術開発された「スキ」と「刃付け」を採用、鋭い切れ味を実現しました。一体口金ステンレスの口金と刀身を溶接することにより、水分やサビの侵入を完全にシャットアウト。 フィット感の高い「積層強化木ハンドル」柄の素材には、天然木に特殊加工を施した素材を使用。木の持つ風合いをそのまま活かした、強度が高く、水や湿度に強いハンドルです。   ※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。

商品詳細ページ

ペティナイフ

旬Kaji パーリング 110mm

旬Kaji パーリング 110mm

¥19,800 (税込)

人気の旬シリーズの中でも更に上の品質を備えたKajiシリーズが登場です。   心材にはスーパーゴールド2(SPG2)と呼ばれる刃物鋼を使用、粉末冶金によりモリブデン・バナジウムといった高合金成分を多量にを含有させることで、非常に優れた硬度・強靭性・耐摩耗性・耐食性を実現しました。左右対称デザインなので、左利きの方も安心してお使いいただけます。   パーリングとは刃渡りが短めのペティナイフです。俎上はもちろん、素材を手に持って切るときに扱いやすいので、小ぶりの野菜やフルーツの調理にも重宝する、使い勝手の広いアイテムです。   ※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。

商品詳細ページ

関孫六 15000ST ペティナイフ 150mm

関孫六 15000ST ペティナイフ 150mm

¥11,000 (税込)

背側と刃側のコントラストで表現された優雅な波紋の美しさは、特殊精密接合(ろう付け)の技術の証。耐食性、耐摩耗性、高靱性、耐久性と多面的な強さを備えており、プロユース用としても優れています。 ハンドルは手にフィットする逆三角形のシェープ。鋼材の特長を最大限引き出し、切れ味、使い心地、デザイン性という機能美を追求しました。   ※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。

商品詳細ページ

関孫六 ダマスカス ペティーナイフ 120mm

関孫六 ダマスカス ペティーナイフ 120mm

¥9,900 (税込)

プロのニーズにも応えられる、ジャパンデザインの高級ライン!!刃体表面は、日本刀を彷彿とさせる美しいダマスカス模様が広がり、ハンドルには手に程よくフィットする逆三角形のシェイプ。切れ味、使い心地、デザイン性という機能美を追求しました。   こだわり仕様の「本格刃付け」仕上げに新しく技術開発された「スキ」と「刃付け」を採用、鋭い切れ味を実現しました。   一体口金ステンレスの口金と刀身を溶接することにより、水分やサビの侵入を完全にシャットアウト。フィット感の高い「積層強化木ハンドル」柄の素材には、天然木に特殊加工を施した素材を使用。木の持つ風合いをそのまま活かした、強度が高く、水や湿度に強いハンドルです。 ※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。

商品詳細ページ

出刃包丁

関孫六 匠創 出刃 150mm

関孫六 匠創 出刃 150mm

¥6,050 (税込)

清潔に扱えて爽快な鋭い切れ味 ・衛生的なオールステンレス製:一体成型で継ぎ目がない金属製なので堅牢性に優れている仕様。洗いやすく衛生的。 ・指がかりが良く、 グリップ感の高い流線型のハンドル デザインで操作性にも優れています。(※意匠登録第1550965号) ・ステンレス単層材:サビにくくメンテナンスがしやすい。   ・使用後は速やかに汚れや水分を取り除いて乾燥させ てください。汚れや水分を残したまま放置するとサビや変色の原因になります。

商品詳細ページ

関孫六 金寿 ST 和包丁 出刃 180mm[父の日おすすめギフト]

関孫六 金寿 ST 和包丁 出刃 180mm[父の日おすすめギフト]

¥9,350 (税込)

格別な切れ味と耐久性を備えた逸品 ・湿式平前刃付け:非常に細かい砥石で刃付けを行うことが可能で、繊細な 切れ味を実現。熱による硬度ドロップも回避できるので、高硬度を維持しながら刃付けを行うことが可能です。 ・ステンレス単層材:サビにくくメンテナンスがしやすい。 ・手にフィットする八角形状の積層強化木柄。 ・刃体は樹脂との同時成型により、刃と口金部の境目に隙間がなく衛生的。独自の接合方法でより高い耐久性を実現させました。 ・使用後は速やかに汚れや水分を取り除いて乾燥させ てください。汚れや水分を残したまま放置するとサビや変色の原因になります。

商品詳細ページ

刺身包丁

関孫六 金寿本鋼 和包丁 刺身 240mm

関孫六 金寿本鋼 和包丁 刺身 240mm

¥12,100 (税込)

伝統の鍛造製法による 本格ハガネ和包丁 ・ハガネ複合材:ハガネに軟鉄を合わせて叩き上げた、強靭な刃身。ハガネの特性の切れ味と研ぎやすさを実現。 ・水牛製の口金:堅牢で耐久性と耐水性に優れた最高級素材。 ・湿式平前刃付け:非常に細かい砥石で繊細な刃付けが可能。砥石に水をかけながら 行うため摩擦熱による硬度ドロップを回避できます。 ・手になじむ天然木の柄。    ・サビやすい「ハガネ製」です。使用後は汚れを落とし、水分をよく 拭き取ってください。汚れや水分を残したまま放置するとサビの原因となります。

商品詳細ページ

旬DualCore 柳刃 265mm

旬DualCore 柳刃 265mm

¥60,500 (税込)

季節の移ろいをあじわい、より多彩に楽しむための包丁ブランド、「旬」。硬さの異なるステンレスを重ね合わせた構造により、刃体の表面に木目のように美しいダマスカス模様が広がります。貝印が長年の刃物作りで培ってきた刃付けの技術と、高硬度・高炭素を芯材に採用することで、鋭い切れ味が永く続きます。   ハンドルは日本の伝統的な八角形を取り入れた形状で、しっかりと握ることができます。 機能美を追求した道具「旬」は、台所のみならず卓上で、魅せる道具として、新しい生活に彩りを加えます。   これまで、2枚の高炭素ステンレス鋼から層状のダマスカスを生成することは不可能と考えられていました。 しかし、旬デュアルコアは、高炭素・高クロムVG10およびVG2ステンレス鋼による70層の交互マイクロレイヤーを実現し、美しい文様をも表現しました。溶接と鍛造のプロセスにより非常に微細な結晶粒が生成され、非常に鋭い切れ味をを保持することができます。 Blade Show にてKitchen of the Yearに選ばれた実績もあります。   【特徴】 ・70層の高炭素、高クロムステンレス鋼の交互のマイクロレイヤー ・最高のパフォーマンスを得るための鋭い刃角度 ・快適な使い心地と、安全なグリップを実現する積層強化木ハンドル ・片刃包丁  

商品詳細ページ

関孫六 匠創 刺身 240mm

関孫六 匠創 刺身 240mm

¥7,150 (税込)

清潔に扱えて爽快な鋭い切れ味 ・衛生的なオールステンレス製:一体成型で継ぎ目がない金属製なので堅牢性に優れている仕様。洗いやすく衛生的。 ・指がかりが良く、 グリップ感の高い流線型のハンドル デザインで操作性にも優れています。(※意匠登録第1550965号) ・ステンレス単層材:サビにくくメンテナンスがしやすい。   ・使用後は速やかに汚れや水分を取り除いて乾燥させ てください。汚れや水分を残したまま放置するとサビや変色の原因になります。

商品詳細ページ

菜切包丁

関孫六 金寿 ST 和包丁 菜切 165mm

関孫六 金寿 ST 和包丁 菜切 165mm

¥6,050 (税込)

格別な切れ味と耐久性を備えた逸品 ・湿式平前刃付け:非常に細かい砥石で刃付けを行うことが可能で、繊細な 切れ味を実現。熱による硬度ドロップも回避できるので、高硬度を維持しながら刃付けを行うことが可能です。 ・ステンレス単層材:サビにくくメンテナンスがしやすい。 ・手にフィットする八角形状の積層強化木柄。 ・刃体は樹脂との同時成型により、刃と口金部の境目に隙間がなく衛生的。独自の接合方法でより高い耐久性を実現させました。 ・使用後は速やかに汚れや水分を取り除いて乾燥させ てください。汚れや水分を残したまま放置するとサビや変色の原因になります。

商品詳細ページ

旬Classic 菜切 165mm

旬Classic 菜切 165mm

¥22,000 (税込)

「菜切り包丁」の形状です。まな板で野菜を切るほかに、手持ちで作業する大根の桂むきや根菜・イモ類などの面取りにも適しています。刃が薄いため、押し切りが手早く出来ます。   季節の移ろいをあじわい、より多彩に楽しむための包丁ブランド、「旬」。硬さの異なるステンレスを重ね合わせた33層構造により、刃体の表面に木目のように美しいダマスカス模様が広がります。貝印が長年の刃物作りで培ってきた刃付けの技術と、高硬度・高炭素のVG-MAX材を芯材に採用することで、鋭い切れ味が永く続きます。鋲を使わず美しく仕上げた積層強化木のD型ハンドルは手に程よくフィットします。 機能美を追求した道具「旬」は、台所のみならず卓上で、魅せる道具として、新しい生活に彩りを加えます。

商品詳細ページ

旬Premier 菜切 135mm

旬Premier 菜切 135mm

¥26,400 (税込)

まな板で野菜を切るほかに、手持ちで作業する大根の桂むきや根菜・イモ類などの面取りにも適しています。刃が薄いため、押し切りが手早く出来ます。
刃全体に槌目加工を施すことにより、ダマスカス模様と槌目の織り成すデザインが特徴です。刃には高硬度でかつ靱性を併せ持つVG-MAXダマスカス材を使用し、鋭い切れ味を実現しています。また、ハンドルは、積層強化木を使用した、オーバルハンドル形状を採用し、柔らかな握り心地を追及しています。   ※右利き・左利き兼用の包丁になります。左利きの方でもご使用いただけます。

商品詳細ページ

高級包丁のお手入れ方法

耐久性に優れている高級包丁ですが、末長く使うにはやはり日々のお手入れが大切。ここでは簡単にできるお手入れ方法をお伝えします。

使い終わったらすぐにお手入れする

錆びにくいステンレス包丁であっても、切った食材に含まれる塩分や酸が錆の原因になります。調理が終わったら速やかに包丁を洗いましょう。

包丁はまな板に押し付けてスポンジでこする

使い終わった包丁は、まな板に押し付けてスポンジでこすり汚れを落とすのが理想的。洗い終わったら乾いた布で水気をよく拭きとりましょう。

長期間保管するには

長期間包丁を使わないときは、よく乾燥させてから新聞紙に包み、湿気が少ない場所に保管しましょう。新聞は適度な通気性があるうえ、インクの油分がサビ止めにもなるので一石二鳥です。

まとめ

高級包丁には、あらゆる食材を切ることができる三徳包丁や魚料理に特化した出刃包丁・刺身包丁、肉料理に適した牛刀包丁、皮むきなど細やかな作業にぴったりのペティナイフなどさまざまな種類があります。さらにステンレスや鋼、チタン、セラミックなど使われる素材も実に豊富です。

国内包丁シェアトップの貝印では、一般家庭から多くのプロにも愛用される貝印の代表ブランド「関孫六」や、ミシュラン東京で星を取得した日本料理店の名店”一凛”の店主・橋本幹造氏と共同開発した両刃包丁シリーズ、世界で高く評価され多数の賞を受賞しているブランド「旬」など幅広いラインナップを取りそろえています。 日頃よく作る料理や扱う素材に合わせて、ぜひ一生ものの包丁を探してみてはいかがでしょうか?

この記事をシェアする

特集リンク