NAIL CLIPPERS01

プレス

形を作る

コイル状に巻かれた鋼材を巻出し、プレス機へと流していく。金型内では、穴を開けたり、マークを刻印したり、刃先を曲げるなど、6〜7工程分が連続して行なわれている。こうしてツメキリの刃となる上刃と下刃の部品が出来上がる。

NAIL CLIPPERS02

溶接

形を作る

プレス工程で出来上がった上刃と下刃を、それぞれの刃と刃が向き合うような形に溶接する。溶接の方法は、接合面をぎゅっと押し付けて圧力をかけると同時に電極から電気を流す。そうすることで発熱して鋼材の表面が溶け出し、溶接される。これはスポット溶接と呼ばれる工程で、自動車のボディの取付などによく用いられている方法だ。

NAIL CLIPPERS03

熱処理

硬くする

スポット溶接されたツメキリが加熱炉に運ばれる。約1000度に加熱した後、水温まで急激に冷やすことで、中の組織が変化して鋼材の硬度が高まる。その後、約180度の高温で焼き戻すが、持ち手の部分はツメキリのバネとなるため、溶接部周辺を高周波で加熱し柔らかくしている。これは部分戻しと呼ばれる工程で、スムースな爪切りの開閉に重要な工程である。

NAIL CLIPPERS04

ショットブラスト

形を作る

表面をきれいに仕上げるため、刃体をツヤ消しの状態にする工程。ガラスビーズを空気の力によって高速に打ち当てて仕上げていく。

NAIL CLIPPERS05

刃付

刃をつける

砥粒のついたベルトに当て、ツメキリの先端部分に鋭い刃を付けていく。ここで初めてツメキリは切れる状態になる。刃を付けた後は、綺麗に洗浄、乾燥したのち、次の組立工程へと送られる。

NAIL CLIPPERS06

刃広げ・仕組み・検査

組立てる・検査する

ツメキリの切れ味の特徴は、刃と刃のかみ合わせにある。硬度の高い刃先同士が当たると刃先が摩耗、変形する。そこで上刃と下刃をほんの少しだけズラしている。このズレを「かぶり」と呼んでいるが、かぶりのつけ方により切れ味と耐久性が決まってくるため、微妙な調整が必要になる。刃広げをし、かぶりをつけたツメキリの刃体とテコと呼んでいる押さえ部品を組み付けて、最後に試験紙を切って切れ味を確認して爪切りが完成する。

NAIL CLIPPERS07

包装

包装する

切れ味の検査に合格した爪切りは、爪の飛散防止のプラスチックケースを取り付けられたのち包装される。

NAIL CLIPPERS08

完成

ページのトップへ