KAIグローバルサイト

ホーム > KAIグループについて > 環境への取り組み

環境への取り組み

2030年に向けた環境アクション

持続可能な社会との共栄に向けて、環境負荷の低減を進めていきます。
製造から廃棄まで6つの分野でそれぞれの指針を基づいてアクションを行います。

  1. 温室効果ガスの低減

    2030年の再生エネルギー使用比率目標を50%とし、段階的な削減計画を推進します。
    2022年福岡支店における再生エネルギー100%電力への切り替えに続き、さらなる環境負荷低減を推進します。

  2. 工場廃棄物の再資源化

    工場から排出される廃棄物について、再資源化の割合とレベルを高め、循環型社会へ貢献すべく、可視化とリサイクルを推進します。

  3. 製品の包装資材

    2030年にむけて主要製品の持続可能な包装資材への切り替えを行います。
    2021年度は新製品の74%で切り替えを実施しました。

  4. 製品のリサイクル

    自社製造品から着手し、製品の回収、再資源化に向けた取り組みを強化します。
    パートナー企業と協同したリサイクルフローの構築を2022年目標で推進します。

  5. 製品素材の低環境負荷化

    中心課題である【2030年にカミソリ分野におけるCO2排出量50%削減】に基づき、原料、サプライチェーンマネジメント、廃棄物管理を含めた全体の計画案を2022年度中に策定します。

  6. 責任ある調達

    持続可能な社会に向けて、CSR調達およびグリーン購入を推進します。
    本年度はサプライヤーへの賛同要請を行い、2022年度から可視化と運用を開始します。

温室効果ガス排出削減に向けた目標設定

温室効果ガス(GHG)の2019年〜2021年、事業所の排出量ついての報告。

※算定期間 2019年4月から2022年3月まで

※公益財団法人 遠藤斉治朗記念 科学技術振興財団含む

※GHG排出量の算定においては、(株)ウェイストボックスの協力を得ています。

※GHG排出量の算定においては、各年度の排出係数を使用。

再生可能エネルギーへの取り組み

KAIグループは、段階的な温室効果ガス削減計画を推進していきます。
再生可能エネルギーへの置き換えも進め、2030年に再生可能エネルギーの比率目標を50%としています。

拠点 発電

新潟流通センターへのPPA(電力販売契約)の導入、6月から太陽光発電を開始し新潟流通センター、東京本社、福岡支店に再生可能エネルギー電力を供給しています。

PPA(電⼒販売契約)の概要

新潟流通センターの事業所内に太陽光発電所を電力会社が設置・運⽤する事で、発電されたCO2フリーの再生可能エネルギーを新潟流通センターと他拠点で自家消費するサービスを利用しています。

拠点 電力

東京本社の電力を2023年6月から新潟流通センター由来の再生可能エネルギー電力に切り替えました。

福岡支店の電力を2023年6月から新潟流通センター由来の再生可能エネルギー電力に切り替えました。

海外⼯場KAIUSAの電⼒は⽔⼒発電由来の再⽣可能エネルギーを100%使⽤しています。

社用車の低環境負荷車種への置き換え

KAIグループは、社用車を環境負荷の少ない車種に段階的に更新していきます。

ハイブリット車(HV)への更新

ガソリン車及びディーゼル車の更新時に、ハイブリット車(HV)への置き換えを進めています。

電気自動車(EV)の導入

小屋名工場に充電設備を設置し電気自動車を2台導入しました。

燃料電池車(FCV)の導入

東京店に実装実験の意味を含めて、燃料電池車を1台導入しました。

製品素材の低環境負荷化

脱プラスチックを実現した
紙カミソリ

  • 2021年グッドデザイン賞受賞
  • 2021日本パッケージングコンテスト経済産業省産業技術環境局長賞受賞
特徴① Sustainable プラスチックをほぼ使用しない脱プラスチックを実現した、自然に還る紙と金属素材のカミソリ。
特徴② Clean 1Dayカミソリ、使い切りでいつも清潔で快適。
特徴③ Fashionable 紙素材の為にグラフィックの自由度が高い。

新エコレ

使用部位 ハンドル
素材 再生材配合樹脂+自然分解促進添加剤
環境貢献要素 温室効果ガス削減
樹脂選択意図 工場から排出された樹脂廃棄物を再生した樹脂を使用することで、石油由来の樹脂の使用量を削減し、温室効果ガス削減に貢献

ホテル向けアメニティ
カミソリ(K2S・NF3)

K2S(写真上)

使用部位 ハンドル
素材 LIMEX
(主成分炭酸カルシウム、配合成分ポリプロピレン)
環境貢献要素 樹脂使用量55%以上削減、温室効果ガス削減
樹脂選択意図 樹脂の低減、肉厚成形、固定式、替刃交換時の強度から選定

NF3(写真下)

使用部位 ハンドル
素材 再生材配合樹脂+自然分解促進添加剤
環境貢献要素 紫外線と配合のある環境下で樹脂を低分子化促進し最終的に水と二酸化炭素の無機物に分解
樹脂選択意図 樹脂の低減、肉厚成形、固定式、替刃交換時の強度から選定

植物由来原料配合の
もっちりウレタンパフ

使用部位 本体
素材 ウレタン、ひまし油を主原料にした植物由来原材料を約40%配合
環境貢献要素 製造〜廃棄時のCO2排出量を削減

B-nat ケーキ型

使用部位 コーティング
素材 ヤシの葉由来のワックス
環境貢献要素 環境負荷の⾼いフッ素の使⽤量の削減、BPA・PFOAフリーへの対応

関孫六 コンビ砥石

包丁を研ぐことでメンテナンスを⾏い、⻑く使⽤し使い切ることで、素材と製造時のエネルギーの使⽤量を減らす。
研いで切れ味が復活した包丁で切った⾷材は、美味しく感じます。

やさしい切り方辞典

家庭での⾷品ロスの原因のひとつである「野菜の過剰除去」。
⾷べられる部分を捨てずにムダなく切ることは、今⽇からまな板の上でできる、ワンアクション。
そんな⾷卓と地球にやさしい切りかたをご紹介します。

製品の包装資材

カミソリ商材 紙包装の採用

替刃式カミソリの店頭用パッケージは、プラスチックを多く使った、PETブリスタと紙台紙の包装形態です。
AUGERの包装は、紙箱に紙トレーと全ての包装資材を紙素材にすることで、脱プラスチックと温室効果ガスの削減を図っています。

紙袋と紙箱の採⽤

店頭⽤パッケージは、プラスチックを多く使ったPETブリスタとPETBOXの包装形態が⼀般的です。
NEROBIANCOの包装は、紙素材にすることで、脱プラスチックと温室効果ガスの削減を図っています。

パルプモールドを使用した包装事例

PC アイラッシュカーラーの包装におけるパルプモールドの採用

パルプモールドは、植物繊維(紙)を水で溶かし絡み合わせて、金型で抄き上げた後、乾燥させてつくられる紙成型品です。
海洋中でも分解され、最終的に自然に還るまで循環するバイオマス資源です。
化粧小物の店頭用パッケージは、プラスチックを多く使った、PET ブリスタと紙台紙が一般的ですが、紙素材にすることで、脱プラスチックと温室効果ガスの削減を図っています。

EC向け包丁商材 紙包装の採用

包丁の店頭用パッケージは、プラスチックを多く使った、PETBOXにPETトレーと紙台紙の包装形態です。
EC専売の包丁包装は、紙箱に紙トレーと紙サヤと全ての包装資材を紙素材にすることで、脱プラスチックと温室効果ガスの削減を図っています。

バイオマスインクの採⽤

バイオマスインキは、再生可能な生物由来のバイオマス原料を用いたインキです。
持続可能なバイオマス原料の調達により、陸域での生態系の保護や持続可能な利用の促進に貢献します。

FSC認証紙使用アイテム

森林保全に繋がる、FSC認証紙を台紙等に採用

環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済も継続可能な、責任ある管理をされた森林や、林産物の責任ある調達に対して与えられるFSC。
消費者は、このFSCのマークが入った製品を買うことで世界の森林保全を応援できる仕組みです。
温室効果ガス(二酸化炭素)を吸収する森林を保全することは、温室効果ガスの削減にも貢献します。
FSC www.fsc.org FSC® N003997 責任ある森林管理のマーク

美粧アイテム

AUGER コンボパック
ホルダー+替刃6個付

AUGER ツメキリM
Revolver

AUGER
ヘアデザインコーム

NEROBIANCO
アイラッシュカーラー

セルフクリーニング
ヘアブラシ(EMO)

前髪用
ハンディブローカーラー

前髪用
ハンディブローカーラー

アイラッシュカーラー
(レギュラー・スイートローズ)

アイブロウシザーズ

関孫六 ニッパーツメキリ
レギュラーハンドル
(キャップ付)

メンズポイント
ヘアクリッパー

静電防止やわらかブラシL
(ルビーピンク)

Nyarming
ねこの洗顔ブラシ

ソフトゴム4コール
N 約5m

家庭アイテム

関孫六 しらあい 三徳
165mm

関孫六 匠創
パン切包丁 210mm

関孫六 ブレードガード
マグネットタイプ
(ブラック)

関孫六 仕上砥石
#4000

ブレッドナイフ ブラウン

セレクト100
クッキングコンテナ

B-nat ホールケーキ型
20cm

ごはん型セット
(つき・ほし)

ラッピングボックス
たべっ子どうぶつ

like-me ピーラー
(アッシュグレー)

セレクト100
スリムキッチンばさみ

食パン型(星)

再生材の使用アイテム

温室効果ガス(二酸化炭素)削減を目的とした、再生材由来のPET樹脂の積極採用

再生材80%配合のPET材料を使用したPETBOXとブリスタを使用することで、バージン材100%に比べて約60%の温室効果ガス(二酸化炭素)の削減をはかり、地球温暖化の防止に貢献します。

再生材使用アイテム

AUGER
ヘアデザインコーム

AUGER ツメキリM
Revolver

AUGER ネイルファイル

すみっコぐらし
静電防止やわらかブラシ(ピンク)

超たっぷり泡立て
6層ネット

ECOMONO
分解廃棄できる
オシャレハサミ

オーガンジー泡立てネット
(EMO)

前髪用
ハンディブローカーラー

スカルプ用ループブラシ

風が通るパドルブラシ

関孫六 ニッパーツメキリ
レギュラーハンドル
(キャップ付)

メンズポイント
ヘアクリッパー

静電防止やわらかブラシL
(ルビーピンク)

姫椿のパドルブラシ

ヘアブラシのお掃除ブラシ

オーバルリングヘアブラシ
濡れ髪用(グレー)

Nyarming
ねこの洗顔ブラシ

アイラッシュカーラー
替ゴム(4コ入)

関孫六 しらあい 三徳
165mm

関孫六 匠創
パン切包丁 210mm

関孫六 匠創
柳刃 210mm

子ども包丁(本格刃付)
パンダ ブルー

ごはん型セット
(つき・ほし)

ミニトマトカッター

計量スプーンセット

セレクト100
スリムキッチンばさみ

食パン型(星)

クープナイフ