新着情報
プレスリリース プレスリリース一覧
毎日使うアイテムに使いやすさを高めるこだわりとひとつ上の質感を「SELECT100」から追加アイテムが新発売
2018年3月8日
貝印株式会社
No.2018030843
「SELECT100」から追加アイテムが新発売 2018年3月8日(木)より販売開始
毎日使うアイテムに使いやすさを高めるこだわりとひとつ上の質感を
「SELECT100」から追加アイテムが新発売
2018年3月8日(木)より販売開始
貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤 宏治)は、「SELECT100」の新商品19種類を3月8日(木)より全国の百貨店、貝印公式オンラインストアなどで販売いたします。
2004年に発売を開始した「SELECT100」シリーズは、“満足度100%”をコンセプトに調理道具を1から見直し、プロの料理家でも納得できる機能性の高さを、手になじみやすくシンプルで美しいデザインで実現し、ピーラーやマルチブレンダーなどの数々のヒット商品を生み出しながら、料理に関心の高いユーザーを中心にご好評を頂いて参りました。
フタ付計量カップは、透明色から濃い色まで全調味料が見やすい目盛りカラーや、3サイズを重ねて収納できるハンドルなしの形状、一時置きに使えるフタが付属するなど、使用時に便利な工夫が施されています。
オーバル型計量スプーンには、粘性のある味噌などのペースト状の調味料の計量誤差を軽減させる、丸みのある傾斜を活かした形状と、すりきりにも使える柄と計量部分の境目部分がフラットな一体成型を採用しており、「内側の洗いやすさ」と「衛生性」も同時に実現しています。
また今回は、他の製品と組み合わせて使えるラインナップも充実しています。コンパクトサイズのこし器は、フタ付計量カップにセットすることができます。また、持ちやすさと力を入れやすさを重視したボウルと、「水切り」や「麺類のゆでこぼし」などの作業に使いやすい網目と耐久性を兼ね備えたざる・浅型ざるは、同サイズの製品同士を組み合わせてお使いいただけます。
貝印は、使い心地の良い調理道具で毎日の料理が楽しく快適になるよう、今後もユーザー目線を大切に、こだわり抜いた商品をご提供いたします。
■SELECT100シリーズとは“満足度100%”をコンセプトに調理道具を1から見直し、プロの料理家でも納得できる機能性の高さを、手になじみやすくシンプルで美しいデザインで実現した調理道具のシリーズ。ユーザーの意見と料理の専門家によるアドバイスを取り入れて開発しており、2004年の販売開始以来、ピーラーやマルチブレンダーなどの数々のヒット商品を生み出す。料理に関心の高いユーザーを中心に、特にここ数年、人気が高まっている。
■フタ付計量カップ
ハンドルのない形状なので、3サイズを重ねてコンパクトに収納が可能。
透明色、濃い色など調味料が見やすい目盛りカラー(ブルーメタリック)を採用。
200mlサイズには、別売りのこし器をセットして使うことができます。
500ml | 1,500円 |
---|---|
200ml | 1,000円 |
50ml | 600円 |
こし器と組み合せて使用
■オーバル型計量スプーン
計量部とハンドルに継ぎ目がないので、洗いやすく、清潔にお使いいただけます。
持ち手のフラット面を使って、すり切りがラクにできます。
水平に置くことができるので、置いた状態で計ったり、計った調味料の仮置きをすることができます。
大さじ1 | 600円/単品 |
---|---|
大さじ1/2 | 600円/単品 |
小さじ1 | 600円/単品 |
小さじ1/2 | 600円/単品 |
1ml | 600円/単品 |
5本セット | 2,500円/セット |


■こし器
1~2人分の出汁とりや、粉ふるいに便利なコンパクトサイズ。
同シリーズ計量カップ200mlと組み合わせると出汁取りに最適です。
フチはシリコン製なので、別売りの計量カップ200mlと重ねて使う際に滑らずフィットします。
茶葉の目詰まりなどを解消し、洗いやすく衛生的な耐久性の高いステンレス板の網目。
こし器 | 1,500円 |
---|
■ボウル
「泡立てる」「和える」「混ぜる」にちょうど良いカーブと深さ、持ちやすさにこだわった新設計のボウル。
上記の作業時に、ボウルのフチを力を入れて持つことが多いため、縁巻きの仕上げを手当たり良くし、持ちやすい形状を重視しました。
ボウルとざるを重ねて収納できます。
ボウル 25cm | 3,000円 |
---|---|
ボウル 21cm | 2,300円 |
ボウル 17cm | 1,800円 |
ボウル 13cm | 1,300円 |
■ざる・浅型ざる
麺類や野菜の水切りに、使いやすくて洗いやすいざる・浅型ざる。
水切りだけでなく、麺類のゆでこぼしなどの作業にも使いやすい形です。
目詰まりしにくい網目、変形しにくく耐久性のある鋼材を採用しました。
浅型ざるは、竹ざるの便利さと、ステンレスざるのお手入れのしやすさを組み合わせた商品です。
ざる25cm | 3,300円 |
---|---|
ざる21cm | 2,500円 |
ざる17cm | 2,000円 |
ざる13cm | 1,500円 |
浅型ざる25cm | 3,300円 |
浅型ざる21cm | 2,500円 |
ボウルとざるを重ねた図
ボウルとざるに隙間ができるので、
重ねた状態で水切りが可能。

ボウル、ざる、浅型ざるは、すべて重ねて、コンパクトに収納できます。
※価格はすべて税抜きとなります。
【貝印株式会社】
1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。現在、生活に密着した刃物を中心とする、カミソリ、メンズグルーミング、ツメキリなどの身だしなみやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用刃物など1万アイテムにもおよぶ商品を展開し、商品の企画開発から生産、販売、物流までの一連を行っている総合刃物メーカー。
本社 東京都千代田区岩本町3-9-5
代表取締役社長 遠藤宏治
http://www.kai-group.com/
<本件に関する報道関係の皆様からのお問い合わせ先>
貝印 PR 事務局(㈱アンティル内) 担当:小林・稲留・登坂
TEL:03-6825-3020 FAX:03-6685-5266 MAIL:kai_pr@vectorinc.co.jp